MENU
  • ホーム
  • 北方領土について
  • 活動計画
  • 活動内容
  • 教育研究会
  • お知らせ
  • お問い合わせ

北方領土返還要求宮崎県民会議

  • ホームHome
  • 北方領土についてDescription
  • 活動計画Plan
  • 活動内容Report
  • 教育研究会Education
  • お知らせInformation
  • お問い合わせContact Us

2022年1月

  1. HOME
  2. 2022年1月
2022年1月23日 / 最終更新日 : 2022年1月23日 miyazakikenseinendan 活動内容

北方領土問題教育関係者会議 公開授業

令和4年1月18日(火)、北方領土問題教育関係者会議 公開授業を行いました!

今回の公開授業は、小林市立小林中学校の2年生で、社会科(地理的分野) 単元「日本の諸地域~北海道~」を行いました。

北海道の土地、環境や産業を学び、その流れで北方領土の課題を学んでいくというものでした。

同じ日本でも北と南で想像ができない部分も多いかと思いますが、住んだことのない環境を想像し、なぜ北方領土問題が解決しないのか、今後どうすれば解決していくのかを日本人として考えるきっかけになったのではないでしょうか。

… 続きを読む

2022年1月23日 / 最終更新日 : 2022年1月23日 miyazakikenseinendan 活動内容

令和3年度 北方領土青少年等現地視察支援事業

令和3年12月25日(土)から3泊4日の日程で、引率(7名)、小・中学生(17名)合計24名の参加者で現地視察を行いました。
北方領土館の見学では、はっきりと国後島を見ることができ、北方四島交流センターでは、元島民と高校生の講話と出前講座、施設見学を行いました。
納沙布岬では、北方館の見学と、岬からは水晶島や貝殻島を見ることができました。
元島民の方からは、この問題を理解してほしいことと、若い世代に引き継いで、早期解決に努めてほしいと生徒たちに話をしていました。

そのほかに、酪農体験や根室市長への表敬訪問、いももち作り体験など、宮崎では体験できない事と気温や空気、雪景色を体験しました。
中学3年生のリーダーは、「北方領土は元島民だけの問題ではなく、日本人すべての問題でもある。この講話の内容を宮崎に帰っても友人に広めていきたい」と語ってくれました。
同じ日本人として一人でも多くの若者がこの体験を通して、正しい問題を理解してくれることを願い、次年度も行っていきます。

… 続きを読む

2022年1月23日 / 最終更新日 : 2022年1月23日 平松憲太郎 教育研究会

北方領土問題教育関係者会議 公開授業

令和4年1月18日(火)、北方領土問題教育関係者会議 公開授業を行いました!

今回の公開授業は、小林市立小林中学校の2年生で、社会科(地理的分野) 単元「日本の諸地域~北海道~」を行いました。

北海道の土地、環境や産業を学び、その流れで北方領土の課題を学んでいくというものでした。

同じ日本でも北と南で想像ができない部分も多いかと思いますが、住んだことのない環境を想像し、なぜ北方領土問題が解決しないのか、今後どうすれば解決していくのかを日本人として考えるきっかけになったのではないでしょうか。

… 続きを読む

2022年1月4日 / 最終更新日 : 2022年2月11日 miyazakikenseinendan お知らせ

令和3年度 北方領土返還要求宮崎県民集会 開催のお知らせ

今年度も北方領土の日に向けて、県民集会を行います。

日時:令和4年3月13日(日)13時~16時
場所:エンシティホテル延岡

今年度も北海道根室市の高校生が北方領土問題についての出前講座をおこないます。
実際に北方4島が見える根室市に暮らす高校生が感じる事、4島に住む人々との交流を通じて学んだことなどを話していただきます。実際に話を聞く機会が無いかと思いますので、ぜひ高校生の話を聞きに来てください!
他に、元島民による講話(リモート)や、作文コンクールの表彰式を行います。
この県民会議は参加無料でどなたでもご覧になれます。

そして前日の12日(土)の13時より、延岡駅前にて街頭啓発運動を行います。
延岡市民の皆さんのご協力をお願いします。…
続きを読む

2022年1月4日 / 最終更新日 : 2022年2月11日 miyazakikenseinendan お知らせ

公開授業・キャラバン隊 開催のお知らせ

今年も北方領土返還要求宮崎県民会議をよろしくお願いします。

令和4年1月18日、小林市立小林中学校にて公開授業をおこないます。
北海道地方の自然環境、北海道地方の地理的特徴を生かした産業や人々の暮らしの在り方を学び、その流れで北方領土問題の概要と、その地理的特色を学んでいきます。
遠く離れた北海道の地ですが、日本人として身近な問題として考えてもらいたいです。

もうひとつ、昨年8月に開催予定でした返還要求運動県内キャラバン隊を3月3~4日に行います。
キャラバン地区は県南9市町村です(新富町、高鍋町、川南町、都農町、木城町、西都市、日南市、串間市、宮崎市)
各市町村の首長、教育長を訪問いたします。…
続きを読む

最近の投稿

令和3年度 北方領土返還要求宮崎県民集会

2022年3月21日

キャラバン隊をおこないました!

2022年3月5日

北方領土に関するパネル展 inわくわく自然の家まつり

2022年2月17日

北方領土問題教育関係者会議 公開授業

2022年1月23日

令和3年度 北方領土青少年等現地視察支援事業

2022年1月23日

北方領土問題教育関係者会議 公開授業

2022年1月23日

令和3年度 北方領土返還要求宮崎県民集会 開催のお知らせ

2022年1月4日

公開授業・キャラバン隊 開催のお知らせ

2022年1月4日

地域青少年育成事業

2021年10月25日

教育指導者地域研修会

2021年10月25日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 教育研究会
  • 活動内容
  • 活動計画

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2017年8月
  • 2017年6月

Copyright © 北方領土返還要求宮崎県民会議 All Rights Reserved.