令和3年度 第2回 宮崎県中学生北方領土に関する作文コンクール
令和3年度 第2回 宮崎県中学生北方領土に関する作文コンクールのお知らせです。
今年度も作文コンクールを開催致します!このコンクールは、県内の中学生が北方領土に関して学習したこと、ニュースや新聞で取り上げられた話題などをもとに北方領土の問題に対して関心を持ち、正しく理解してもらうことを目的に開催されます。対象は県内の中学生です。
テーマは、「北方領土に関する内容であること」
社会科の学習(地理的分野、歴史的分野、公民的分野)で取り扱われた北方領土問題の現状やその歴史的な経緯、その解決方法などについて考えたことや友達や家族と話題にしたことなど北方領土に関する自由な内容の作文を書いてください!
応募期間は、令和3年7月22日(水)~8月31日(火)、応募締め切り日は、9月10日(金)必着となります。詳しくは要項をご覧ください。
夏休み中の課題として、一度北方領土問題についてかんがえてみませんか?… 続きを読む
令和2年度 北方領土問題教育関係者会議 公開授業の報告
今年度は開催が危ぶまれましたが、令和3年1月27日(水)に無事開催することが出来ました。今年度は宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校の3年2組の生徒を対象に授業を行いました。
タイトルは「どうする!?北方領土問題!!」でした。
今までニュースで見てきたことや授業で習ってきた北方領土について再度認識し直したうえで、生徒たちが友好的・平和的に解決策を考える流れで行いました。
①北方領土の地理的・歴史的「問い」を振り返る
②政策提案型パブリックディベートの準備
③パブリックディベート『北方領土問題について、平和的・友好的な解決策を提案しよう』
この3単元で授業を行いました。授業を振り返り、
・ 昨年度は「四島一括返還」、「二島先行返還」、「二島返還」、「四島返還求めず」、「その他」の5つのグループに分かれてパブリックディベートを行ったが、今年度は、生徒の要望から「平和的・友好的な解決方法の提案」について議論をすることになった。生徒の「問い」から授業を作ることができたので、より具体的な提案が各グループから出された。
・ … 続きを読む
令和2年度北方領土返還要求運動県内キャラバン隊 報告
令和3年3月3日(水)~4日(木)、令和2年度北方領土返還要求運動県内キャラバン隊を開催しました。
今年度は県北9市町村(門川町・日向市・美郷町・諸塚村・椎葉村・五ヶ瀬町・高千穂町・日之影町・延岡市)のキャラバンでした。各市町村の首長様や担当者様、貴重なお時間を頂きありがとうございました。
訪問先では、啓発活動について説明し、どのように行えばさらに県民の皆さんにお伝えできるかなどアドバイスや意見を頂きました。子供たちへの啓発には特に積極的に意見を頂けたので、また次年度の活動の参考にさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。
… 続きを読む